iPhone SIMフリースマートフォン Apple

iPhone 17 Pro Max を予約してみた|発売日ゲットのコツはApple Storeアプリと店舗受け取り

昨日、「iPhone 17 Pro Max」を予約しました。

毎年恒例の予約合戦、今回はちょっとした工夫で発売日に受け取ることができたので、その体験談をまとめておきます

ついに!待ちに待った iPhone 17 Pro Max を予約できました。

毎年この瞬間はドキドキしますね

予約合戦スタート!

「Wi-Fiだとつながりにくい」という噂もあったのですが

今使っている環境(デュアルSIM)は、povo(最大128kbps)、日本通信(回線速度がちょっと心配)

だったので、今回はWi-Fiで挑戦しました。

予約に使った端末と環境(すべてWi-Fi接続)

  • iPhone 16 Pro Max(Apple Storeアプリ)
  • PC(Apple公式サイト)
  • Pixel(Android端末)(Apple公式サイト)

予約開始の 21:00にPC、Pixel、iPhone からアクセスを試みましたが、ログインできず…

「やっぱり今年も無理かな〜」と思っていましたが、、、

なんと!!!

Apple Store アプリはやっぱり最強!?

21:03ごろにApple Storeアプリが繋がり

店舗受け取りで予約完了!

(配送だと例年、発売日から数週間〜1か月以上待たされることが多かったので)

今回は店舗受け取りにしたので

発売日に手元に届くことになりました!!!

Apple Store アプリの強さ

最強説www

以前から「Apple Store アプリ」の方が繋がりやすい!という噂はありましたが

今回はまさにその通り

PC、Pixelからはなかなか繋がらなかったものの

アプリの方は比較的早く接続でき、無事に予約を完了できました。

やはり予約戦争では アプリが有利 という印象です。

iPhone 17 は eSIM オンリー

今回の iPhone 17 シリーズでは 物理 SIM が廃止され、eSIM 専用となりました。

これまで物理 SIM を利用していた人は、「ちょっと様子見…」っていう人も多そうですよね。

さらに今回から新ラインナップとして iPhone Air も登場したので

予約倍率が下がったことも考えられます。

そのおかげで、比較的スムーズに予約できたのかもしれません。

さて、

私は povo(eSIM)と日本通信(物理 SIM)のデュアル SIMで運用をしているので

購入後は日本通信の物理SIM を eSIM に切り替えて使う予定です。

※ 日本通信は2025年4月10日から、eSIMの再発行が年間3回まで無料になりました。4回目以降は1回あたり1,100円かかります。

注意ポイント

  • iPhoneで格安SIMを利用する際には、通信を正しく行うために「プロファイル」のインストールが必要になる場合があります。
  • iPhoneは「プロファイル」を同時に1つしかインストールできないので、格安SIMをデュアルSIMで運用するには注意が必要です。

まとめ

ポイント

  • Wi-Fiでも接続できた!(回線は人によるかも?)
  • Apple Store アプリはやはり繋がりやすい
  • 店舗受け取りにすると発売日に手元に届く可能性が高い
  • iPhone 17 は eSIMオンリー なので、移行準備が必要

毎年のように配送予約で数週間待たされていましたが、今回初めて発売日に新型 iPhone を受け取れる ことになりました。

これから予約する方、来年以降に挑戦する方の参考になれば幸いです。

楽天モバイル新料金プラン発表!

  • この記事を書いた人

たーぼー

ガジェット大好き! ■ iPhone ■ 楽天モバイル ■ ガジェット iPhone7 から iPhone を使っています。iPhone12 からは、記事作成のために毎年 iPhone を買い替えています。 メインキャリアは 日本通信 ですが、サブで povo、楽天モバイル(優待) を使用しています。 最近、iijmio も気になっていて、乗り換えようか迷っています。 メインサイト(メディアサイト) アンシェルジュ ■ ディズニーリゾート ■ 工場見学 ■ 誕生日特典 ■ おトク情報 ■ 実際に購入してみた商品など…

-iPhone, SIMフリースマートフォン, Apple